数年前からドローンが流行し始め、多くの方が興味を持つようになりました。ドローンの価格も高価なものでは10万円を超える機体もありますが、安価なものでは数千円で購入でき、プロや愛好者だけではなく、ごく一般的な方も普通にドローンを飛ばす時代となりました。
ただ、ドローンを飛ばす人が増えると比例するように、ドローンの事故や事件も増加していることは事実です。ドローンは航空法の上では無人航空機に位置づけられ、法律の管理下の元で飛行を許されています。近年では法律を犯し、逮捕者まで出ています。
必要となってくるのは、ドローンを安全に飛行させる技術と正しいルールの知識です。
日本全国でドローンの飛行実技や法律などを学ぶことができる講習会が行われています。行っているのは企業やグループなど多種多様で、DJIなどのドローン製造メーカーが主催しているケース、セキドなどのドローン販売店が行っているケース、専門学校が主催していることもあれば、地域のドローングループが行っていることもあります。
現在はドローンの飛行実技内容や知識の講習会についての取り決めがなく、各団体がドローンを飛行させるにあたり必要と思われることを行っているのが現況です。また、「ドローンについて学びたい」という需要に対して講習会の数である供給が多すぎる状態にあり、今後整理されていくと考えられます。
ただ、初心者に対して、遠くに足を運ぶことなく身近で講習会を行っている可能性が高く、ドローンの基礎的な内容を学べるチャンスが広がっているとも言えます。
ドローンについて学べるが費用が高い
ドローンの講習会で学ぶことができる内容は下記のような項目です。
- ドローンの注意事項や安全点検、機能説明
- 関係法令、飛行許可取得申請
- 気象学、安全管理方法
- 飛行実技教習(屋内・屋外)
- 空撮実技教習(屋内・屋外)
ドローンを飛行させるための知識から飛行技術、場合によっては空撮技術も学ぶことができます。
講習に必要な費用は高く、1日で10万円を超えるところも少なくありません。講習日数も1日から1週間ほどと差があり、学ぶことができる内容に違いがあります。ドローン講習は基本的に少数の受講者に対して知識を持つプロフェッショナルが1日中対応する上、ドローンの飛行をするために場所の確保などが必要となるケースが多く、講習会費用が高額になりやすいと考えておきましょう。
気軽に出せる金額ではないからこそ、この機会を最大限活かして学び、技術を身につけましょう。
ドローンの飛行実技や知識の講習会
DJI初心者講習会
DJIのドローンを購入された方で「飛ばし方がよく分からない」、「近くにドローンに詳しい人がいなくて飛ばしてみたいけど不安」などと思われている方に対して行われる講習会があります。ドローン初心者を対象とした講習会で、まず第一歩を踏み出したい方にオススメです。
半日コースや1日コースなど講習会には種類があり、購入したDJIドローンを持参する必要があります。
DJIの講習会では、企業や個人事業主向けにDJIドローンのプロフェッショナルな内容を学べるDJI CAMPも有名です。2日間に渡り知識や実技を学べる講習で、筆記試験や実技試験もあります。DJI CAMPのテキストはamazonでも販売されていることから、興味のある方は一度見てみてはいかがでしょうか?
SEKIDO(セキド)フライトトレーニング
初心者ではなく中級者を対象としたフライトトレーニングで、実践として飛行技術を身につけたい方にオススメの講習会です。
セキドは有料無料問わず定期的に講習会を行っており、ドローンを購入したことのない方を対象としたイベントも行っています。
大手が行っているドローンの飛行実技や知識の講習会などを取り上げてみました。その他にも数多く開催されており、すべて取り上げていくには難しいほどです。ご自身が住まわれている地域のドローン講習もあると思いますので、一度調べてみてください。
ドローンを飛行させるために必ず講習会に参加しなければならないわけではありません。ドローンの構造や飛行技術、法律などは本で学ぶこともできます。気軽に本屋さんやネットショップで1、2冊購入をして、読んでみることからはじめてみてもよいです。