ドローンによって撮影できた映像を、そのままYoutubeにアップロードをしても多くの方には見てもらえません。動画を丁寧に編集し、空撮映像に合った音楽をつけることで、見る人を飽きさせない綺麗な映像を届けることができます。(→Youtubeで美しく見える空撮映像の作り方)
空撮映像に合った音楽を見つけることはとても難しいことです。誰かが作った曲には著作権があり、誰でもYoutubeで使ってよい分けではありません。自分自身が演奏や作曲ができたり、ミュージシャンの友人やがいれば作ってもらうこともできますが、なかなかいないと思います。
Youtubeでは、オーディオライブラリから著作権使用料無料の音楽や効果音を使用する事ができますが、音楽数が限られていることや多くのYoutube動画で使用されていることもあり、新鮮に感じることはありません。
空撮映像が引き立つ音楽を見つける
Youtubeで使用する曲をインターネットにある音楽ダウンロードサイトからダウンロードを行い、使用している方はたくさん見えます。
音楽をダウンロードできるサイトはいくつもありますが、今回は代表的な音楽ダウンロードサイトをピックアップしてみました。音楽ダウンロードサイトから入手できる音楽は有料無料さまざまですが、空撮映像に合う音楽をつけることで映像のクオリティが格段に増すことは事実です。
SoundCloud
無料音楽クラウドサービス「SoundCloud」は、Youtubeに挿入する音楽を見つけるには最適な場所です。SoundCloudの最大の特徴は、プロやアマチュア問わず全世界のミュージシャンが数多くの音楽をアップロードしているサイトということです。そのため、SoundCloudに上がっている音楽は全て利用してよいわけではありませんが、数多くの音楽の中から商用利用可能な音楽を探すことも可能です。
SoundCloudでの商用利用可能な音楽の見つけ方は「CreativeCommons」のマークが明記された音楽を探すことが一般的です。
クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。
CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。
SoundCloudのサイト内にある「Search」にて利用したい音楽のジャンルなどを入力し検索します。(例えば、ジャズの音源を探したい場合は「jazz」などと入力)左側にあるメニューの中で「Tracks」を選択し、「Filter results」を「To modify commercially(改変可、商用可)」または「To use commercially(改変不可、商用可)」を選択します。
各音楽のページを開き「Creative Commons License.」が表示されていることを確認します。「Creative Commons License.」はクリックすることができ、内容を確認してください。確認を終えたら、音楽をダウンロードして使用します。
音楽提供者へ直接許可取りをする必要性
「Creative Commons License.」が表示されているすべての音楽が使用可能であると断言することはできず、実際にはグレーゾーンです。
主に理由は2つあり、
- 本人の許可なしに他人がsoundcloudに音楽をアップロードしているケース
- ページ所有者が後日音楽を削除し、同じ曲をクリエイティブ・コモンズなしで再アップロードするケース
音楽の作曲者や演奏者以外の他人が本人の許可なしにsoundcloudに音楽をアップロードしているかは分からず、後日著作権侵害など二次被害を被害を受ける形となります。
また、soundcloudに音楽をアップロードしているアマチュアミュージシャンが、後日音楽制作会社と契約を結び、音楽の権利を音楽制作会社が持つことになる可能性もあります。
どちらのケースも音楽がフリー音源ではなくなる可能性があり、Youtube側がアナタのチャンネルが著作権侵害をしていると判断し、チャンネルの削除をする可能性も否定できません。
クリエイティブ・コモンズが表示されていなくても商用可能!?
soundcloudの音楽を使用するときには、soundcloudのメッセージ機能やSNSなどを使用して、本人に音楽を使用してよいか許可を取ることをお勧めします。
海外の方であれば英語で問題ないと思います。「いつもsoundcloudの音楽聞いているよ!自分は本当にいい音楽だと思う!ぜひ自分のYoutubeチャンネルに君の曲を使用させてほしい」などと伝えるとよいでしょう。
音楽提供者によっては、連絡をくれた人をリスト化している場合もあり、何かあれば逆に連絡をくれたりもします。
Youtubeでは、soundcloudでクリエイティブ・コモンズを表示していない方の音楽を使用しているチャンネルもあり、その音楽を使いたい!と思えば連絡をしてみるのもよいです。積極的には音楽を配布していなくても使わせてもらえる場合や有料で使わせてもらえる場合などもあるようです。
DOVA-SYNDROME
DOVA-SYNDROMEはフリーBGM(音楽素材)無料ダウンロードサイトで、最大の特徴は、サイトが日本語で作曲者も日本人が多いところです。日本人同士で感性が近いせいか「いいな」と思う音源も多いですが、クオリティは若干低めです。
DOVA-SYNDROMEが定める音楽ライセンスでは、Youtubeでの商用利用が可能であり、無料で使用する事も可能です。概要欄に著作権や提供等の表示も不要です。ただし、音楽の著作権は作曲者が保持しており、作曲者が望む形が最優先されます。
各作曲者プロフィールページに「DOVA-SYNDROMEの音楽素材ライセンスに準拠します。」とあれば、DOVA-SYNDROMEが優先され、「作曲者の設定した音楽素材利用条件」が明記されていれば、そちらが優先されます。
音楽の使用条件が低く、Youtubeで使用しやすいところもポイントです。
PremiumBeat
PremiumBeat(プレミアム・ビート)はクオリティの高い音楽を比較的安い金額で購入できるサイトです。有料で購入できる音楽は、普通に1曲購入することもできますし、その曲のループトラック、15秒や30秒などショートトラックなど、多岐にわたるところも魅力的です。
Youtubeでの使用が最初から考慮されているため、ライセンス形態が非常に分かりやすいところも特徴です。Youtubeで使用するときはStandard License(スタンダードライセンス)で、1曲49USD(2017年3月現在)5,500円ほどで使用可能です。
映画に出てくるような音楽がたくさんあり、日本人が配信しているYoutubeチャンネルでも、PremiumBeatを使用されている方はみえます。